忍者ブログ
"Idle Talking About My Interesting things"
[1] [2] [3] [4]




×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 画像処理 & 音声処理のソフト「CG_Doppler」を作ってみた(Codeセットアップファイルのダウンロード)。

とはいっても、自分で『OpenCV』『OpenAL』を使って何かをしてみたいがためだけに書いた自己満足な作品だけど…orz
でも、ちゃんとUI(GLUI)も付けたし、それなりに外に向けたものっぽくはなっていると思う。
以下からちょっとした「read_me」的な内容を書いていくんだけど、Open{GL,CV,AL,UI}の ライブラリの設定は実はそれなりに面倒くさい。けどこれらに関しては結構色んなサイトで丁寧な説明がなされている(例えば、下記を参照のこと)。
OpenGL
--「GLUTによる手抜きOpenGL入門」(very famous!)
OpenCV
--http://gihyo.jp/dev/feature/01/opencv
OpenAL
--http://www.memorize-being.net/releases/oal11spec-ja/index.html

---------------------------------
さて、ソフトウェアの説明。
ソフトウェアの処理内容は大きく分けて二つに分かれている。
・ひとつは「ImageのCG処理」(主に対応している拡張子; jpg,bmp,png...)
これはUIのテキストボックスで指定したファイルを読み込み、OpenCVでそれを取り込みディスプレイに出力してくれる(言語はCだから、直下以外の場所にあるファイルを指定する時は「\」を[\\]というふうに重ねるのを忘れないこと(Ex. C:\\program\\OpenCV\\lena.jpg))。ちなみに存在しないファイル名を入れたり何も入力しないと、デフォルトで「lena」を用いる。
そして、UIにはラジオボタンが備わっており、それを操作することでそのImageにCG処理を施すことが出来る。

ラジオボタンは全部で以下の4つ。
[Original] --元画像のまま
[Monotone] --白黒画像にする
[Edge] --エッジ抽出
[FindFace] --顔検出
さらに一番下のテキストボックスからはCG処理した後のImageを保存できる。拡張子も忘れない。

・もうひとつは3D-Sound処理機能(OpenAL、利用可能な拡張子は[wav]など)。音源の位置だとか、移動速度だとかをいじれる。つまり、ドップラー効果をシミュレートできる。
最初のテキストボックスは上と同様、ロードするファイル名。こちらはデフォルトでは「Hello World(何処かの異人さんがひたすら「Hello World」と発声する)」が設定されている。
そして、スピン付きのテキストボックス(Velocity & Distance)から速度と距離を操作する。

-----------------------------------------

さて以上がこのソフトの「read_me」である(read_meにプログラムの説明って要らないよね?)。
まあ直感的に理解できないようなUIでは無いと思うけど、何か疑問があればコメント欄にどうぞ。
上で行なった処理のひとつひとつは、多分ライブラリーを整えたら15分くらいで誰でも作れるようなものばかりなので、是非CVやALを使ってみるといいと思う(一昔前まで画像の処理プログラムはバグの温床だったのだが、今ではCVでこんな簡単に扱える!…自分もサーブされる側からする側に回れるように懸命に努めなければ)。

蛇足だけど、GLUIは今回初めて使ってみて、凄く簡単で驚いた。スクロールバーがないとか大きさが設定できないとか自由度はあまりないけど、これだけ楽にUIを作れるならトレードオフを考えれば結構有用かなと思った。

PR
ここに私自身の創作は無いが、メモ代わりにUPしておこうと思う。


 ある大学でこんな授業があったという。 
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」

一人の学生が手を挙げた。「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」「それは違う」と教授は言った。

「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、
君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう。

さて、以前のエントリーにでTopCoderの説明みたいなのをしたけど、今回はきまぐれにTopCoderの問題の解説をしてみようと思う。
でもあんまり難しいとちゃんと解説できないかもしれないし、第1回目だし、一番簡単な問題でいいかな。

======   Question ==========
タイトルの回の問題は…
「引数として与えられる二つの配列A, B(長さは一緒)を考えた時、それぞれの要素同士を乗算して、その積を足して、その和が最小となる組み合わせを求め、その和を返せ」
って感じ。
具体的に例を示すと…
A=[1,4,6,2]
B=[10,4,5,5]
1つずつ要素を掛けて、それを足して、答えが最小になるようにだから…
Answer= 1*10 + 2*5 + 4*5 + 6*4 = 64 

こんな感じの計算をするメソッドを作るのがタスクなんだけど…まあ簡単だよね?
じゃあ、問題の解法を続きで解説します。
これはタブーについての話。
身体障害者や知能障害者の中には総じて自身で性欲の処理をできないという人が大勢居る。
しかし、それは即ち彼ら/彼女らに性欲が無いことを意味するものではない。
いや寧ろ自分たちの意思ひとつでそれらを発散できない障害者はかえってどろどろとして粘っこい、強い感情を持っているのかもしれない。

貴方はこんな当たり前の事実を気に掛けたことがあるだろうか?
この本のこの章で取り上げられているのは、「情報の価値」についての話。

現在、(過去と比較して)大量の情報が氾濫し、また情報の処理能力は格段に上昇している。
しかし、果たしてそれらの変化は直接的に人間の生活を変化せしめているか?
情報を扱う能力が20倍になっても、生産性が20倍にならないのは何故か?

こういった疑問に「情報の価値」についてのある種の見解と共に答えていく。

今日は珍しく自身の体験を日記調に綴ってみようと思う。
とは言っても、なんの教訓も無い話を書いても仕方ないので、これを読んで下さる人には何らかの思考の余地を提供したいと思っている。
さすれば、私自身もこうして文章に起こすことで、いくらか理解を深めることが出来るので、一石二鳥だ。

適度な無駄は趣がある。過剰な無駄は冗長性と退屈を生む。

************************************************************************************************
今日も懲りずにフットボールゲーム観戦後の感想を書き連ねる。
※ちなみに私はサッカーはずぶの素人だ。

つい先程、「ミラン対レッジーナ」の試合が終わった。
今日もベッカムはスタメン。最近は得点に絡むプレーを継続的にし、印象を深めている。
その影響か、先日本人の口から「是非3月以降もミランに」という発言が飛び出したが、さてLAギャラクシーはどう対応するのか?恐らく移籍を最終的に容認するにしても、移籍金の吊り上げに奔るであろう。
だがそれはともかく、あのベッカムの発言はプロフェッショナルとしてどうなのだろう?
もし彼の所属するチームが米国のチームでなければ、彼はあの発言のためにとても大きな枷を背負うことになるであろう。
LAギャラクシーはベッカムの代表キャリアのことも鑑みて(勿論、金も大いに絡んでいるだろうが…)、断腸の思いで彼をミランにレンタルしたのであろう。
恐 らくミランがギャラクシーの言い値さえ払えれば、経営困難なギャラクシーも移籍を受け容れざる得ないとは思うが…。そうすると果たして彼が米国のサッカー 界に及ぼした影響とは結果としてどのようなものになったと言えるだろうか? それは米国のプロサッカーのイメージを失墜せしめ、かえって文化を退化させた ことになるのではと、私は危惧している。
***********************************************************************************************
優秀なプログラマーは、その優秀さゆえにプロジェクトを統括する側に回る運命にある。
しかし他をManageする側に立った彼には、結果としてコーディングは求められない。
そんな時彼は思う。 「生きた人間を管理することと比べて、C++のメモリ管理はなんと簡単なことか!!」と。
***********************************************************************************************
知性とは何か?

知っているか知らないかの知識にはそれほどの価値は無い。それは唯知れば済む。
メモリーさえあれば、サルでもPCでもできる。

例えば、ゾウリムシについて世界一見識のある人とはどのような人か?
それは恐らく自身がゾウリムシについてどれほど知らないかということを世界で一番明確に知っている人物である。
・閏年について
一年間は、365日…ではなく、約365.2422日。
だから、4年に1度、1年間が366日の閏年がある。
でも、端数が「0.2422日」なんだから、閏年があったって少しずつずれていく。
ゆえに、世紀の変わり目、つまり「西暦1700年」「西暦1800年」「西暦1900年」は、閏年なのに一年は365日の扱い。
でも、これでもずれは生じる。
だから、「世紀の変わり目でも、400で割れる年は閏年にする」という決まりも存在する。
つまり「西暦1600年」「西暦2000年」は閏年。
こんなんで7年と半月ほど前の『西暦2000年』は、400年に一度の非常に稀有な閏年だったらしい。
(因みに、2000年の当時に、この事実を知っていた人って居る?)

…こういった事柄を調べることに一生涯を懸ける人が世の中には少なからずいる。。


ところで、誰か、精密な日本地図を作ることに全情熱を傾けてる人って居ますか??
…日本中の人が日本地図を作りたがっていたら困るけど、一人も居なかったら大問題だな。

…こうして考えると、世の中って上手く回っているなぁ。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/07 柿崎]
[06/18 sick]
[04/25 あーうー]
[03/16 marybellha]
[03/16 derrillhor]
最新TB
プロフィール
HN:
Hamhei HORIUCHI
HP:
性別:
男性
職業:
Researcher
趣味:
Reading, Coding, Thinking, Singing, & Football
自己紹介:
貴方が本を読み続ける限り、貴方は取るに足りない紙屑の存在に幻滅し続けるだろう。
Blogもそれと同じで、その殆どは読んだ人間に対して何も学ばせることの無い、全く意味を為さない落書きみたいな内容だ.

一方,文章を書くという行為は、主体に対して幾許かの成長を約束する.退化はあり得ない.
その一例として、物事を体系化する手順を学習することができたり,自己理解が促進されたり,さらには新鮮な驚きと発見が内から魔法のように引き出されることもある.

最後に、我々の価値観が互いを許容でき,かつ刺激し合う程度に『違って』いますように.
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アド
アクセス解析
アクセス解析